2010年5月4日(火) 伊豆旅行

今年のゴールデンウィークは、全般的に天気に恵まれました。いわゆる行楽日和が多かったので、行楽地はかなり混んでいたらしい。
その点、我が家は、GW前半は映画を観たりして近場で過ごし、後半になってから旅行に出かけました。だって、渋滞は苦手だから。


(写真はEOS40D+EF70-200mm F4L IS USM、EF-S17-55mm F2.8 IS USM)


ベンチでおすまし

EOS40D+レンズ EF-S17-55mm f/2.8 IS USM  F8 Auto



修善寺 虹の郷

今年のゴールデンウィークは、昨年と同じく伊豆の温泉旅行。
GWの前半は混んでるし高いので、これまた昨年と同様にGW最終日に出かけることにした。
伊豆の中でも、比較的よくいく西伊豆で宿をとったので、東名高速で沼津ICまで行き、そこから国道136号線を南に下り修善寺まで行く。
そこからは西に向かうことになるのだが、その前に修善寺で観光など。
今回は3年前に来たことのある「修善寺 虹の郷」で遊ぶことにした。






虹の郷 エントランス




虹の郷は、イギリス村、カナダ村などいくつかの国の雰囲気を模した村に分かれている。
エントランスを入ってすぐのところにあるのはイギリス村。
おもちゃ屋さんや人形やさんなど、いくつかのショップが並んでおり、喫茶コーナーもある。
基本的にここは通過するだけなのだけど、店の前のテーブルの上に、デモとしておいてあるシャボン玉セットでちょっと遊んだ。


電動でシャボン玉を作るのだ


いっぱいできるよ



ロムニー駅



電車の中でーす

園内は結構広く、東京ディズニーランドと同じくらいの面積があるらしい。
ずっと歩き続けるのはタイヘンなので、園内を走る電車やバスに乗って移動するのが便利。
というわけで、「ロムニー鉄道」に乗っていくことにした。
イギリス村ロムニー駅とカナダ村ネルソン駅を結び、片道約1kmを10分ほどかけてノンビリと進む。


駅の待合所にクマがいた


世界の車窓から♪


カナダ村ネルソン駅に着きました



マンゴーソフト、おいしいな




後ろの黄色い汽車はノーザン・ロックU号




汽車の模型のトンネル

ネルソン駅を出て、「駅前通り」を少し行くと、ファーストフードのお店がある。
今日は天気も良く、かなり暑いので、いきなり休憩。
ソフトクリームを食べながら、園内マップをチェック。
花畑を見ながら日本庭園を通って歩いて帰るルートにしようか、と考えていると、ファーストフード店のすぐ向かい側に、ブランコや滑り台などの遊具のある公園を発見。
優奈がそこで遊びたいというので、パパとママはそのまま喫茶店でくつろぎタイムを継続し、優奈は一人で遊びに行った。
シンプルな遊具ばかりだけど、優奈にはこれで十分。しかも、もう3年生だから少しぐらい放っておいても、たぶん大丈夫。
ときどき公園の脇を汽車が通っていく、のどかな風景の中で遊んでいる。
もう少ししたら移動しよう。

ちょっと変わったブランコです




ジョンサウスランドU号




綺麗なお花畑

カナダ村を後にして、次に向かったのはフェアリーガーデンというエリア。
ここは、年間を通して色々な花が咲いている庭園らしい。
花の種類は良く分からなかったけれど、色とりどりの花が咲いていてとても綺麗。
ちなみに、カナダ村とフェアリーガーデンの間に水遊び広場あって、小さい子が遊んでいたけど、優奈は着替えがないのでパス。
名残惜しそうにしてたけど。

水遊び広場



藤の咲いていない「藤棚」・・・

続いて、和風情緒豊かな自然世界である日本庭園エリア。
ここも、四季折々の花が季節の彩りを添えてくれる・・・とパンフレットには書いてあったのに、辺りを見回しても花が咲いていない。
今年は霜の被害にやられて、藤の花が咲いていないらしい。
花菖蒲にはまだ季節が早いし、日本庭園には見るべき花が何もない。
がくっ・・・
結局、日本庭園は単に素通りしただけでした。



新緑が綺麗




昔遊び広場

日本庭園を抜けると、伊豆の村という、伊豆の名産品が並ぶにぎやかな街道になる。
その手前に「昔遊び広場」というのがあって、竹馬や縄跳び、ベーゴマにけん玉など、昔の子供たちの遊び道具が無料で貸し出しされている。
パパたちも竹馬やけん玉でちょっと遊んでみた。
でも、パパたちも、世代としては、そこまで古くはないんだよ。

優ちゃんは縄跳びで二重飛びに挑戦中



伊豆の海産物



鮎の塩焼き。おいしそ〜




出発地点のロムニー駅まで帰ってきた。
駅前広場には「トーイミュージアム」があり、アンティークなおもちゃが展示されているほか、子供用の遊び道具の貸し出しも行っている。
貸し出しというほどでもなく、勝手に使っていい道具が、ドカッと置いてあるというもの。
皿回しや、フラフープなどでちょっと遊んでみよう。




けっこう難しいなあ・・・



こっちは簡単だよー



ぐるんぐるん

虹の郷のなかでお昼ご飯(といってもお蕎麦)も食べたので、
3時間以上も滞在していたことになる。

特に何かすごいものがある公園ではないけれど、
自然がいっぱいの公園なので、それだけで心が安らぐ。

さて、あと1時間ほど走って、今夜の宿泊地である
西伊豆の土肥温泉に向かおう。

リストへ戻る
次へ進む












Copyright © 2010 H.Kawada All Rights Reserved