2009年9月6日(日) マザー牧場

朝起きたら天気がいい。どこかに出かけたいね。と思ってから出かけたのでは、中央高速や東名高速は大渋滞になっているけれど、千葉方面はまだ大丈夫。
そんな訳で、時々遊びに来るマザー牧場なのです。


(写真はEOS40D+EF-S17-55mm F2.8 IS USM、EF70-200mm F4L IS USM)



お馬さん、大きいの!

EOS40D+レンズ EF70-200mm f/4L IS USM F4 1/640








マザー牧場は千葉県房総半島の山の中にある。
第三京浜の都筑インターから乗って、湾岸線−東京湾アクアラインを経て館山自動車道まで高速道路を使えるので、1時間ちょっとあれば着くことができる。
東京湾の海ほたるパーキングエリアが混んでいるほかは、特に渋滞もないので、快適ドライブ。
いい天気だなあ、と景色を眺めながら走っているうちに到着した。



天高く・・・

「まきばゲート」の入口を入ったすぐのところに、スタンプラリーのノートがおいてある。
全部で5箇所のスタンプポイントがあり、5つのスタンプを集めるとゴールで記念品がもらえる。
と言っても、スタンプが全部集まらなくても記念品はもらえるらしいので、そんなに頑張らなくても大丈夫なのだ。
1冊購入し、まず最初のスタンプポイントである牛の牧場に向かった。




 




牛の牧場では、牛が放牧されているところを見ることができるほかに、牛の乳搾り体験もさせてもらえる。
いつもは長蛇の列になっているのだけれど、今日はなぜか空いている。
さっそく乳搾りに行ってみよう。




ここをやさしく絞るんだよ

一通り、乳搾り希望者が終わった後なのか、待つこともなく牛さんのところにやってきた。
間近で見ると、なんとも大きな乳牛で、確かにこれならたくさんのミルクを出してくれそうだ。
ちょっと怖そうな顔をしているけど、身動きせずにじっとしている。
係りのおじさんの説明にしたがって、牛さんのおっぱいをそーっと握る。
最初はうまくできなかったけれど、上手にミルクを絞ることができた。





あ!出たよー



ちょっと怖いなあ〜



牛さんと一緒に記念写真。 でも、まるで関心ありません・・・

貴重な体験をさせてもらった牛さんに、ちゃんとお礼をしてから記念撮影。
台の上に乗っていると言っても、牛さんはでかいのです。
暴れだしたら誰にも止められないだろうな。
でもとってもおとなしく、乳搾りをされるがままになっていてくれていました。
牛さん、ありがとう。
これからは感謝しながら牛乳を飲むことにします。








牛さんの次はお馬さん。乗馬体験コースで、馬に乗るのだ。

乗ってもいい?
か、顔がでかい・・・



あの茶色いのに乗るよ

係りのお兄さんに手伝ってもらいながら、馬の背中に乗せてもらう。
よっこらしょっと。
優ちゃんはまだ軽いから、お馬さんもきっと楽チンだろう。
よろしくね。

よいしょ



こらこら、たてがみを引っ張らないの

短いコースを、お兄さんに手綱を引いてもらいながら1周するだけの乗馬体験。
でも、これで十分楽しめるようだ。
優奈がもっと小さい頃にも何度か乗ったことがあるけれど、大きくなるにつれ上手に乗れるようになってきた。
すっかり余裕だね。

簡単だよー



わんわんバス





バーベキューテラスでジンギスカン

気がつくと、もうお昼。
ここに来たら、いつも必ずジンギスカンなのだ。お店が混まないうちに早く行かなくちゃ。
バーベキューテラスは山の上にあるので、わんわんバスに乗っていこう。

 ←これは猫バス


わんわんバスで楽チンだよ



お腹いっぱいジンギスカンを食べて満足。
さて、次はどこに行こうか。
すると、優奈は山頂にあるミニ遊園地に興味津々。
一つだけ、ということでミニジェットコースターに乗ったが、まあなんとちゃちなこと。
まあ、ここは遊園地がメインのアトラクションじゃないからね。
次に行こう。






季節はずれのサクラが咲いていた



次いこ、次



動物虐待じゃないよ

次に行ったのは、アグロドーム内での羊ショー
謎の外人さんによるパフォーマンスが行われていた。
何をやっているのかな?



バリカンをもって どんどん毛を刈っていく つるん!



一匹の羊さんが連れてこられて、おじさんの足の間に挟まれた。
そして、バリカンを持っておもむろに・・・
どんどん、羊の毛が刈られていく。
ものの5分と経たないうちに、丸裸になってしまった。
初夏ならともかく、これから秋・冬になるのに、なんか寒そう。

         



犬さんと握手だよ

牧羊犬の芸(というより仕事なのか)を見たあと、
最後に犬たちと握手。
きみたちは本当に賢いね。




スタンプラリーも忘れずにスタンプを押していきながら園内を進む。
広々とした景色を眺めながら、ノンビリと進んでいこう。





羊ショーを行っていたアグリドーム




ひつじの牧場のそばを通って山を降りていく。
そういえば、優奈がもっと小さい頃、羊に餌を奪われて泣かされてたなあ。
いまは、ちょっとやそっとじゃ負けないだろうけど。



今日は天気がいいので、午後になるとかなり暑くなってきた。
あまり暑いところに長時間いると、ママさんの体力的に心配なので、山を下ったら帰ろう。
帰りもわんわんバスを使えば楽だったのだけど、ついつい歩くことを選択してしまった。
優ちゃんは元気いっぱいだけど、ママにはちょっとしんどかったみたい。
休みながら降りていこう。



帰り道の途中にある広場には、昔の子供の遊び道具が置いてある。
竹馬は、優奈が幼稚園の年少さんのときにも一度挑戦したことがあるけれど、その時は完全に腰が引けていてとても乗れる雰囲気がなかった。
今回は少し自信があるようで、支えなしで乗ってみることに挑戦した。
でも、やっぱり難しいので、ママが支えてあげることになりました。



竹馬は難しかったので、もうちょっと簡単なやつにした。
でも、これなんて言うんだっけ?





マザー牧場には、何かすごく楽しいものがあるわけではないけれど、
広い場所でノンビリできて、ときどき行きたくなるのです。
田舎で育ったから、自然が恋しくなるのかな。

2年間パスポートも購入したので、またちょくちょく行くことになると思います。









Copyright © 2009 H.Kawada All Rights Reserved