2009年8月4日(火) 層雲峡〜美瑛へ

前日とはうって変わって快晴に恵まれました。
美瑛ではかなり暑く、天気ニュースを聞くと、首都圏よりも最高気温が高かったみたい。
景色は楽しめたけれど、避暑にはならなかったなあ。


(写真はEOS40D+
 EF-S17-55mm F2.8 IS USM、EF70-200mm F4L IS USM、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM)


登山もリフトなら楽チンだよ

EOS40D+レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM F5.6 Auto +2/3EV



今回の北海道旅行は、全般的に曇りがちの天気だったけれど、今朝はようやく青空を眺めることができた。
やっぱり天気がいいと気分がいいね。
青い空に白い雲。
北海道の空は高いなあ。

層雲閣グランドホテル

昨晩の宿は、「層雲閣峡グランドホテル」
【1日5室限定 夏休み!お子様と一緒にバイキング】プランというもので、安く泊まることができた。
料理も、なかなかおいしいバイキング。
温泉は、大きな中風呂と露天風呂が場所が離れているのが残念だけど、それぞれ立派な風呂だったし、けっこう満足でした。
ありゃ、部屋の中とかホテル前での写真を撮り忘れた・・・





吊り橋でなければ怖くないもん

午前10時前にホテルをチェックアウト。
今日は、昨日から借り続けているレンタカーに乗って美瑛に向かう予定だけれど、まずは黒岳ロープウェイに乗って、簡単な登山をすることにした。
その前に、国道の脇を流れる石狩川を見ながら、朝の散歩。
石狩川にかかる橋を渡ると、ちょっとした公園がある。

石狩川



首からぶら下げているのは、
虫刺され用のプチウナコーワ




久しぶりに見たオニヤンマ

今日は快晴で、夏らしい青い空が広がっている。
北海道の夏は短く、春が終わって夏が来たと思うとすぐに秋が来る。
ここの公園も、タンポポが咲いていると思うと、トンボが飛んでいて、春、夏、秋が全て来たようになっている。
向こうに見える大雪山系の山には、雪渓が残っている。
自然がいっぱいの北海道だなあ。

タンポポで首飾り作るのー



雪渓が残っている


30分ほど、この公園で散歩した後、車に乗ってロープウェイ乗り場に向かった。
といっても、そんなに遠くはなく、今、車を停めている層雲峡郵便局から2~3分のところに乗り場がある。
今日は天気がいいので、ここにいると暑いぐらいだけれど、これから標高1000m以上の山に向かうには、さすがにこの格好じゃ寒いかな。
カーディガンなどをもって、いざロープウェイへ。




ロープウェイ乗り場 100名乗りの大型ロープウェイ



ロープウェイはどんどん上っていき、あっという間に乗り場が小さくなっていく。
約7分で黒岳の五合目に到着。





夏休みの北海道で、有名な観光地のわりには意外と空いている。
ところで、優ちゃんは、今回の北海道旅行中、やや体調が悪い。
簡単に言うと、やや便秘気味で、しょっちゅうお腹が痛くなってトイレに駆け込んでいる。
五合目の駅についてからも、すぐにトイレにこもってしまった。
その間、パパは暇なので、高山植物でも探していよう。
でも、とっていいのは写真だけなのだ。
自然は大切にしなきゃいけないね。













エゾリンドウ
チングルマ



エゾグンナイフウロ



ようやく優ちゃんがトイレから戻ってきた。
ここから、200mほど歩くとリフト乗り場があって、それに乗ると黒岳七合目まで行くことができる。
優ちゃん、ややテンションが低めだけれど、七合目に行くとエゾリスに会えるかも知れないと聞いて、急にやる気が出てきた。
じゃあ、頑張って元気出して行こうか!
足取りも軽く、リフト乗り場に向かう。

ダイセツトリカブト




penpen penpen







黒岳七合目に向かうリフト乗り場は、五合目の駅から約200m歩いたところにある。
途中の高山植物などを見ながら、ゆっくり歩いて10分。
リフト乗り場に着いて、往復チケットを購入して、リフトに乗った。
山のふもとは良く晴れていたのに、ここまで来ると曇っている。
というか、雲の中なのか。
五合目では、少し霧がかかった状態だったけれど、リフトが上に行けばいくほど、霧が濃くなってきて七号目に着く頃には、ほとんど前が見えなくなってしまった。

楽チンな登山なのです
だんだん霧が濃くなってきた



七合目は真っ白

七合目の気温は約18℃。
夏場の18℃は、かなり寒く感じる温度だ。
頂上付近に行くと、さらに気温は低くなるはず。
この旅行の少し前に、この山ではないけれど、同じ大雪山系の山で遭難者が出ていた。
山を甘く見るといけないのだ。
そんなわけで、山頂まで行けば雲の上に出れて、天気もよく眺望もすばらしいようだが、こんな軽装で行くような場所ではないので、今回はあきらめることにした。



中高年の方々に、登山がブームになっているけれど、安易な登山は禁物なのです。
道によってはクマも出るらしいし、山は怖いんだよ。



クマが出ると怖いけれど、七合目で待っていてくれたのは、それはそれは可愛いエゾシマリス。
このために、400mmの超望遠レンズを持ってきたのだ。
重たい思いをした甲斐があったというものだ。








こっちにおいで〜

意外と人馴れしているようで、こちらがじっとしていると、近くまでやってくる。
餌になるようなものがないけれど、とりあえず手を出してみると、恐る恐るやってきた。

かぷっ!

あ〜、噛まれたー!
でも、急に手を引っ込めるとシマリスさんがびっくりするから、と言って我慢した優ちゃん。
そんなに強く噛まれたわけではないらしいけど、野生の動物には気をつけないといけないんだよ。






七合目から頂上に向かう登山口には山小屋があり、軽食を取ったりお土産を買うことができる。
その山小屋の脇のテラス(?)では、お米やナッツなど、リスのための餌をおいてある。
人になついているというほどではないけれど、人のすぐ側までやってくる。

近づいてきたよ!



そぉーっと手を伸ばすと触ることができて、背中をなでたり、尻尾をつまんだり。
エゾシマリスさんを間近に見ることができて、優ちゃん大満足。

ほら餌だよー



ほっぺた、ぷくぅー
ピーナッツをカリカリッ



恥ずかしがり



森が霧に覆われている

黒岳の七合目でシマリスとの触れ合いも楽しんだところで、そろそろ戻ることとした。
帰りはリフトで五合目まで降りていき、五合目からはロープウェイと、上ってきたときの逆をたどることになる。
きたときよりも、さらに霧が濃くなっている。
山のふもとも天気が悪くなっているのだろうか?
山の上だけなのかな。



山の上は雲の中でちょっと肌寒かったけど、
今日はいい天気でよかったな。

エゾシマリスにも会えたし、楽しかったね。

さて、これから美瑛に向かいます。

このままいい天気が続けばいいな。

北海道旅行編、まだまだ続きます。

リストへ戻る
次へ進む








Copyright © 2009 H.Kawada All Rights Reserved