2009年8月1日(土)〜 北海道旅行

何年ぶりかで1週間まとまって夏休みをとることができた。
お盆前に実家の北海道に帰省して、そこから温泉旅行にいってきました。
前半は天気が悪かったのが残念だったけど、久しぶりの北海道を満喫したよ。


(写真はEOS40D+EF-S17-55mm F2.8 IS USM、EF70-200mm F4L IS USM)


ヒマワリのような太陽が出てこないかな〜

EOS40D+レンズ EF70-200mm f/4L IS USM F5.6 1/100 -1/3EV




羽田空港 朝7:30なのに混んでいる

自宅近くの駅から、直行バスに乗って羽田空港へ。電車を乗り継いでいくより便利なのだ。
JALやANAは、この時期とても高いので、格安スカイマークで新千歳空港に向けて出発。




札幌に到着した日は、朝早くから旅行の準備などで睡眠不足だったことや、1週間の疲れが出たこともあり、お昼にラーメンを食べて満腹になったら、そのままお昼寝・・・
どこにも行かず、なんと初日の写真がないのだ。
もちろん、まったく外に出ていないわけではなく、いつものように近所の
ジャスコでお買い物。
北海道旅行の後半で大雪山方面に行くこともあり、寒さ対策として
軽く羽織るものを探しに行ったのだ。
そしてお店のお姉さんに、「これ、可愛いですよ」と勧められた黒い
パーカーを購入。
優ちゃんいわく、「魔女のパーカー」。
そういえば、昨日テレビでやっていたもんね。
ちなみに、ママなら絶対に黒は買わないそうだ。
パパは、こういうの好きなんだけど。




あれえ?飛べないなあ・・・
魔女の宅急便 魔女のキキと黒猫のジジ







焼きとうもろこしを買ってもらうの

そんなわけで、早くも夏休み2日目に突入。
日曜日の今日は残念ながら天気がパッとせず、朝から小雨が降ったり止んだりが続いている。
天気がよければドライブに行ったり、街に出たりとか、いろいろあるんだけどなあ。
とりあえず、町内会の縁日に行ってくることになった。
その昔、パパが子供の頃は、盆踊り大会が開かれていたけれど、最近では盆踊りを踊るような人はいないのだろうか。
参加者が少ないから、昼間の縁日というように変わったらしい。
でも、日曜の昼間でも、人が少なくて閑散としていたけど・・・

町内会館前の会場



すごい安いんだけど・・・なんで?



町内会館の中では、子供たちのためのゲームコーナーが行われている。
ゲームと言っても、お玉でのおもちゃすくいとヨーヨー釣りしかないけど。
1回30円のヨーヨー釣りを2回やって、優奈は満足。




わーい、すくったよ!


そういえば、去年の夏祭り(in 鷺沼)で金魚をすくってきたんだっけ。
1年で随分大きくなったよなあ。
このペースで育ったら、どんな大きさになってしまうんだろう・・・

真ん中のでかいのが、ぽにょです。




看板の右下に見える白い屋根が札幌ドーム


午後になっても一向に晴れる気配がない。
といって、このまま札幌観光を何もしないのも寂しいので、近場ぐらいには行っておこうということで、羊が丘の展望台に行くことにした。
ここは、札幌ドームの近くで、この日、ドームでは日本ハムvs.ソフトバンクの試合が行われていた。
そして、日本ハムが大勝でした。
日ハム、強いぞ!
それはさておき、クラーク博士の銅像も久しぶりに見たなあ。
Boys, be ambitious!

少年よ、大志を抱け



羊さんの家

ちょっとその辺を散歩。
以前来た時は、羊が放牧されていたと思ったのだけど、今日はいない。みんな、羊さんの家に入っているようだ。
さらに歩いていくと、芝生の広場があり、向こうには白樺並木や花畑もある。
天気がよければ、綺麗な景色のはずなんだけど、残念。




白樺の木






ラベンダーの花畑があったけれど、すでに花は枯れている。
見ごろは7月中ごろまでか。
今回の北海道旅行の後半では、美瑛・富良野のラベンダー畑に行く予定なのだけど、あっちもやっぱり花は終わっているかなあ。

ラベンダーはもう終わってました・・・






そのかわり、向こうの花畑ではヒマワリが咲いている。
背が高くスクスクと育って、丸く大きな花を咲かせている。
でも、ヒマワリはやっぱり晴れが似合う花だよね。




またしばらく散歩していると、展望台の中のチャペルで結婚式を挙げているカップルをみかけた。
緑に囲まれた真っ白なチャペルでウェディング。
さわやかな感じもするけれど、観光客が多いからなあ。
じろじろ見られるのってどうなんだろ?
う〜ん、微妙だ・・・



札幌の実家から、車で約20分のところにある展望台。

札幌滞在中の唯一の観光がココとは

ちょっと寂しいなあ。

次に来るときは、もう少し市内観光の時間をとろうっと。

北海道旅行編、次に続く

更新は、まだですー


リストへ戻る
次へ進む








Copyright © 2009 H.Kawada All Rights Reserved