2007年9月8日(土)〜9日(日) 箱根の温泉旅行 その2

今回の旅行は、台風一過で2日ともいい天気。
9月とは思えない暑さだったけど、箱根は一応避暑地だから、少しは快適に過ごせました。


(写真はEOS20D+EF70-200mm F4L IS USM、EF-S17-55mm F2.8 IS USM)



風が気持ちいいっ! でも髪がグシャグシャ



EOS20D+EF-S17-55mm F2.8 IS USM F5.6 Auto +2/3EV






これから乗る予定の芦ノ湖遊覧船は、ここ(箱根関所)から芦ノ湖の反対側(湖尻)までの往復約30分の道のり。
右の写真を見てのとおり、船のカラーリングは西武グループのものであり、西武系の伊豆箱根鉄道が運営している遊覧船である。
海賊船はというと、これは小田急系列の箱根観光船株式会社が運営している。
箱根の輸送(鉄道、バス、船)については、第二次大戦後に、小田急グループと西武グループの熾烈な争いが繰り広げられた。
もともと、強羅より上が西武系、麓が小田急系と住み分けていたところに、西武がふもとに進出したことが「戦争」勃発の経緯らしい。
反撃に出た小田急グループが、芦ノ湖までバス路線を拡張し、さらに西武が独占していた芦ノ湖の遊覧船に対抗し、箱根観光船としてスタートしたのが、海賊船を運営している会社である。
こうしして西武 vs.小田急の覇権争いが続き、その後、小田急側の空中作戦(ロープウェイの延長)など、戦いは激しさを増したらしい。
この2グループの争いを、「箱根山戦争」といい、小説や映画にもなったそうだ。

A 西武系の遊覧船に乗り込む優ちゃん



小田急グループ運営の海賊船ビクトリー号



出発地の箱根関所跡





遊覧船のコース

今は、箱根の観光客そのものが減少し、いがみ合っている場合ではないということで、
提携が行われているらしい。
奪い合うだけのお客さんがいないと、意味がないからね。
そういえば、この遊覧船も、乗り場にいたときは乗客が多そうに見えたけど、いざ乗り
込んでみると意外に人が少ない。


もっと外を見たいと言うので、展望デッキを探したら、「先頭に出て良いですよ」とのことだったので、客室の前方のデッキに出た。
天気もいいし暑いけど、湖面を渡る風は涼しくて気持ちいい。
旅行に来た、って気分になるね。





芦ノ湖の湖尻まで行って、また箱根の関所まで戻ってきて約30分。
優奈は再びパンダの乗り物とじゃれていたけど、ホテルにチェックインできる時刻なので、そろそろ向かうことにした。


箱根の関所を抜けて、駐車場にもどる。
県立恩賜箱根公園の駐車場であり、手入れの行き届いた綺麗な花壇が多い。
今度は、この公園もゆっくり散策したいな。
さて、これから行く宿の場所を確認。
前日(金曜日)の夕方に急遽予約をした宿なので、ホテルの場所はあまりよく分かっていなかったのだが、箱根湯本の駅からそんなに遠くない場所のようだ。



食べきれないよ〜


宿に着いたら、すぐにお風呂に入って汗を流すとしよう。
優ちゃんと一緒に温泉にいったら、足をすりむいていて、しみるから
湯船につかれないと言う。
聞くと、道の駅「箱根峠」で手すりにつかまっているときに、滑って
足をこすったらしい。
せっかくの温泉なのに、もったいない。
お姫様抱っこをして、体だけ浸からせることにした。
そして、晩御飯。
上げ膳据え膳の部屋食なのだ。
優ちゃんにはお子様ランチと言うことだったので、てっきり
旗の立ったチキンライスをイメージしていたら、おかずは大人と同じ内容。
しかも、結構なボリューム。
たくさん食べて、おなかいっぱい。。


満足でーす!






疲れていたせいもあるのか、缶ビールを2本飲んだら、お風呂にも行けずそのまま寝てしまった。
夜中、3時頃に目が覚めて、優ちゃんも起きてきたので、朝風呂ならぬ深夜風呂。
朝ごはんを食べてから、また朝風呂に行って、誰もいないお風呂にゆったり浸かって、とりあえず満足。
荷物をまとめてチェックアウトだ。
お世話になりました。



今日もいい天気。
もう少し箱根の観光をしてから帰ろう。
ということで、大涌谷に行くことにした。
再び箱根の山を登り(もちろん車で)、強羅を過ぎて、
早雲山駅からロープウェイに乗っていく。
このロープウェイは、新しくて綺麗であり、そして振動も少なく、
なかなか快適な乗り心地。




箱根ロープウェイの路線図



早雲山駅
箱根ロープウェイ




早雲山駅から約8分ほどで大涌谷駅に到着。
ここは標高が1044メートルと、このロープウェイで最も高いところにある駅だ。
9月だというのに真夏並の暑さが続いていて、今日も最高気温は30度超の予想。
標高1000メートルなら涼しいかと期待したけれど、風は少し涼しいかな・・・
という程度で、暑いことには変わりない。



うわっ、湯気がすごーい

大涌谷では、あちこちから噴煙(水蒸気?)が立ち上り、硫黄のにおいもする。
いかにも火山の近くにいるという感じがする。






噴煙地と玉子茶屋(右下隅)

箱根大涌谷といえば、なんといっても黒玉子が有名。
要するに温泉玉子だけれども、温泉に含まれる硫黄と鉄分が卵の殻に
結びつき、黒く変色していることから黒玉子と呼ばれる。
黒玉子は1個食べると7年寿命が延びるというふれこみで人気がある。
ただ、黒玉子を売っている玉子茶屋まで歩いていくのは、今のママさんの
体力ではちょっと厳しい。
そんなわけで、今回は黒玉子はパスして、玉子ソフトというソフトクリームを
食べることにしました。








玉子ソフトとは、要するにカスタード風味のソフトクリーム。
特に温泉とはあまり関係ないような気がする・・・
まあ、優ちゃんにとっては、アイスが食べれればいいので、細かいことは気にしないのだ。

おいしかったよー!


青空がやはり秋らしい

ちょうどお昼になりました。
でも、さっきソフトクリームを食べたばかりでお腹は空いていないし、帰り道が混むといけないから、そろそろ帰ろうか。
今日は天気がいいから出かけている人も多いだろうし、夕方には大渋滞になっているんだろうな。
早めの行動で渋滞回避です。



くたくたのワンワンだけど、いつも一緒でーす


一泊二日の箱根温泉旅行でした。
近場の温泉は、気楽に来れるのでいいね。
寒くなったらまた来ようね。

戻る










Copyright © 2007 H.Kawada All Rights Reserved