2008年7月20日(日) 白糸の滝

久々の更新となりました。7月の海の日を含む連休にお出かけしました。
暑かったけど、天気はいまひとつ。富士山はまったく見えませんでした。

(写真はEOS40D+EF70-200mm F4L IS USM、EF-S17-55mm F2.8 IS USM)



水が冷たくて気持ちいいのー

EOS40D+レンズ EF70-200mm f/4L IS USM  F4 Auto -1/3EV








あたりはすっかり霧の中

ここのところ、遠出をしていなかった。
振り返ってみると、去年も5月から7月の海の日までHPのアップなしだったし、毎年の行動パターンはやっぱり似ているのかな。
どうしても梅雨時は外に出るのが億劫になるからかな。

7月も半ばを過ぎても、今年はまだ梅雨明け宣言が出されていない。
でも、この海の日を含む3連休で梅雨が明ける予報となっていた。
既に気温は真夏並の日が続き、35度の予想最高気温のところもある。
こんな暑いときなので、少しでも涼しいところということで、富士山に行くことにした。






もちろん、本格的な登山をするわけではなく、車で五合目まで行くというもの。
ところが、この3連休はマイカー規制のため五合目まで車で行くことができなくなっていた。
しかも、家を出るときは晴れていたのに、富士山に近づくにつれ雲が増えてきて、富士山そのものは深い霧に覆われていた。
富士スカイラインの入り口付近に大きな駐車場があって、そこからシャトルバスが出ているので、マイカー規制されていても五合目まで行くことはできる。
問題は霧のほうだ。
とりあえず駐車場に車を停めたが、霧は一向に晴れる気配がなく、富士山が見えないどころか100メートル先の視界も怪しくなってきた。








このままだと、道路あたりまで霧に覆われてしまいそうなので、今日のところは富士山はあきらめて、方針を変更して白糸の滝に向かうこととした。
駐車場に車を停めて歩き出すと、まず最初に見えてくるのは「音止めの滝」。
天気がいいと、水しぶきに光が当たって虹が見えることもあるけれど、今日は曇りなので虹は見えない。
それでも、豪快な水しぶきをあげながら流れ落ちる様は、見ごたえがある。
鎌倉時代の武将が、ひそひそ話をするのに邪魔だと言うので「うるさいっ」と言ったら、音が止まった、というのがこの滝の名前の由来。
滝のそばはうるさいに決まってるのに・・・


音止めの滝




白糸の滝は崖の下にあるので、階段を下りていくことになる。
下りはともかく、上りはママさんにとっては大変なので、無理せずにお土産やさんや喫茶店などで待機することにして、パパと優ちゃんだけで向かった。









階段を下りる途中でも、崖のいたるところから水が染み出して滝になっているのが見える。
心なしか、空気もひんやりしている気がして心地いい。



川を渡って滝つぼの方に向かうが、橋のたもとにニジマス用の餌が売っていたので、
とりあえず購入した。
餌を入れている容器は、ヨーグルトやらお菓子やらの空き容器の再利用。
これも立派なエコだね。

ニジマスの餌売り場



橋の上からかすかにニジマスが見えるけれども、もっと近くで餌をやりたいというので、
川のそばまで行くことした。
足場が悪いので、餌を落とさないよう気をつけて歩く。
でも、ニジマスのいる場所は立ち入り禁止のようだ。
残念だけど、危ないことはしないで、滝つぼの方にもどろう。



周りをぐるっと取り囲むようにカーテン状に落ちる滝。
水の勢いは強くないけれども、滝の範囲が広く、いい眺めだ。
富士山の雪解け水が、断層から湧き出して滝を形成しているので、
水が冷たいし、とても綺麗。
音止めの滝の豪快さとは対照的に、静かで繊細な滝なのだ。

白糸の滝



水がとっても綺麗なの〜





マイナスイオンも十分に浴びたし、階段を上って、ママのところに戻ろう。
階段のところは木々に覆われていて、木陰になっているので、空気が涼しい。
優ちゃんは元気に階段を駆け上がり、先に上で待っている。
パパは写真を撮りながら、のんびりと上がる。








車を停めた駐車場は、そのお店で買い物をすると無料になるので、ソフトクリームを食べることにした。
いろんな味があって迷ったあげく、木苺バニラ。
暑いときに食べるアイスはおいしいね。
さて、時間はまだ早いのでもう少し観光していこう。









田貫湖



次に向かったのは、白糸の滝から少し北にある田貫湖。
ここは、もともとが小さい沼だったものを、農業用水の確保のため、堤防を作って人工的に拡張させて作った人造湖だそうだ。

狸じゃないよ、田貫だよ



遊びましょ!



大きな湖ではないけれど、歩いて回るにはさすがに無理がある。
そこで、湖畔にあるレンタサイクルで、自転車を借りることにした。
比較的平坦な道で、一周20〜30分ぐらいで回れるらしい。
早速走り出すと、湖畔にたくさんの鳥がいるところを発見。
自転車を停めて、もう少し近くに行ってみることにした。
優ちゃん、あまり鳥さんを驚かさないようにね。
人に慣れているようで、近づいても逃げていかない。
とはいえ、微妙な距離は保っていて、あまり近づきすぎるとやっぱり逃げられた。









また自転車に乗って走り出し、スタート地点から湖を挟んでちょうど反対側ぐらいに来たあたりに、水遊び場があった。
ここも、富士山の湧き水を引っ張ってきているらしく、水は綺麗で冷たい。
今日は天気が悪いけど、暑いので水遊びをしたくなる。
優奈も「遊んでいきたいー」と言ってる間に、靴を脱ぎ始めている。
着替えが無いから、服までぬらさないように気をつけてね。
もっとも、水溜りになっているわけではないので、転んでもお尻が濡れるぐらいだろうけど。
靴のまま入っても濡れなさそうなので、パパも中に入って一緒に遊んだ。
というか、写真を撮った。。











まだまだ遊び足りないようだけれど、自転車の貸し出し時間は1時間。
まだ湖半周分あるから、そろそろ帰らないと間に合わないよ。
しぶしぶ水遊び場を出て、靴を履いて、再び走り出した
後半はノンストップで走りとおし、なんとか時間内に戻ってこれた。
優ちゃんも、しっかり走れるようになったね。





水遊び、だーい好き!


そろそろお昼の時間。

せっかく富士宮市に来たのだから
B級グルメの焼きそばを食べたい気もするけど、
こういうときに限って見つからないものだ。

結局、普通のお蕎麦屋さんに入って
ざるそばを食べて帰りました

次は焼きそばを食べるぞ〜


リストへ戻る












Copyright © 2008 H.Kawada All Rights Reserved