2008年4月7日(月) 小学校の入学式

2001年8月生まれの優ちゃんは、今年で7歳になります。今年から小学校一年生です。
不安もあるけれど、友達をいっぱい作って、楽しい学校生活が送れるといいね!


(写真はEOS40D+EF70-200mm F4L IS USM、EF-S17-55mm F2.8 IS USM)



ピッカピカの一年生!


EOS40D+EF70-200mm F4 IS USM F4.5 1/125 with Flashlight



2008年4月7日。
今日は、優奈の小学校への入学式。
3年間の幼稚園生活も無事に終えて、今日からは小学生だ。
訳あって、学区外からの入学となっているので、当分の間は、ママが車で送り迎えをすることになる。
だから、完全には独り立ちではないものの、幼稚園のときに比べれば、一人でやらなければ行けないことも増えるだろう。
甘えん坊さんの優ちゃんだけど、大丈夫かなあ・・・

AA






入学式は月曜日のため、会社を休むことにした。
たかが入学式のために会社を休むのもどうか、という気もするが、こうやって親がついていくのも小学校ぐらいまでだろうし、晴れ姿を見に行くことにしたのだ。
そういえば、この前、東京大学の入学式の記事が載っていたが、東大の入学式は毎年家族からの出席希望が多く、3人以上で行きたいといった問い合わせが数十件寄せられるらしい。
祝辞を述べた人も、「親離れをしてほしい」と言ったそうだ。
まあ、東大までいけば、親もついていきたくなるのか。




優奈が通うことになった小学校は、今のところ学区外からの入学であり、今の家からは歩いてはいけないところにある。
今日は、パパが車で送っていき、学校の近くで降ろして、駅の近くの駐車場に車を停めた。
校門(というか通用口?)を通って校庭に入ると、新一年生と親御さんが既にたくさん来ている。
9:30から受付開始なのでさっそく校舎に入った。













受付には6年生がお手伝いに来ていた。
6年生ともなると、さすがお姉さん。しっかりしている。
手続きをおこなってクラス名簿をもらった。
今年の一年生は1組から4組までの4クラス。優ちゃんは1年4組だ。
クラスごとに色の違う名札となっていて、4組は緑色。









もらったばかりの緑色の名札をつけ、入学式の会場である体育館に向かった。
この小学校は6年前にできたばかりの比較的新しい学校。
将来的な高齢化に備えて、いずれは老人ホームに使えるように設計されているらしい。
そのため、階段ももちろんあるけれど、エレベーターやスロープが結構多い。
パパもいつかはお世話になるのかなあ・・・


1Fと2Fをつなぐスロープ




体育館では、子供たちはクラスごとに並んでおり、家族の人たちは後ろのほうに並んで座った。
式が始まるまで少し時間があって、じっとしていられない子供たちも出てきた。
当然、優ちゃんもじっとしていられるはずがない。
お願いだから変なことはしないでね・・・
と思いながら見守った。


後ろが気になるの・・・

ごそごそと動いたり、後ろを見たり、なかなか落ち着かないようだ。
この小学校は、今の家からは本来の学区ではないため、同じ幼稚園の子はほとんどいない。
一人だけ、同じ幼稚園で、同じように夏に引越し予定の子がいるけれど、その子は他のクラス。
周りが知らない子ばかりで緊張しているのかな。
それでも、少し経つと近くに座っている子に話しかけたりして、仲良くなっているようだ。
ちょっと安心。



まだ6年目の新しい学校です




式次第にはないが2年生が歌を披露してくれた



入学式自体も、幼稚園のようなセレモニー色は少なく、いかにも学校行事らしく、粛々と進んでいく。
つまらない来賓の挨拶ばかり聞かされるのでは、オトナでさえいやになってくるのに、子供たちならなおさらのこと飽きてくるだろう。
ダレた感じのない進行だったのは、親の目から見ても好感が持てた。
2年生や6年生の歌の出し物などが用意されていて、みんな興味をもちながら式が進んでいったようだ。



校歌は6年生が歌ってくれました。ちょっと難しいのー




校長先生 1年4組の担任の先生



手をつないで退場です

入学式も無事に終了し、この後はクラスごとに記念写真を撮るらしい。
撮影のための準備もあるので、子供たちは1組から順番に退場し、教室に行くことになった。
親の方は、PTAの役員さんからのお話を聞いてから、子供たちのいる教室に向かった。





何か色々入ってるね

クラスの中に知っている子は誰もいない状況であり、お隣の子も、もちろん初めて会う子だ。
でも、優奈は人見知りしない性格なので、さっそく話しかけている。
しかも、座席が五十音順に並んでおり、一番前の席に座っているので、先生にも臆せずに話しかけている。
急に環境が変わるから大丈夫かな?と心配したけれど、この分なら大丈夫そうだ。
もっとも、落ち着きがないとか、うるさすぎるとかで怒られないか、という心配はあるけど。





ねえねえ、あれ何だろう?




たまにはちゃんと聞いています
担任の先生とも、すぐに話をしてました







記念撮影の順番になったので、荷物は置いたままで体育館に集合。
クラス全体の写真を撮って、再び教室に戻ってきた。
そして、明日以降の登校についての注意事項などのお話をうけて、
本日の予定はすべて終了。





1年生の机って、小さいね




校舎が新しくて綺麗です
先生の机の上。絵本がおいてあるよ。




卒業生の作品




解散して、三々五々、帰途に着いた。
玄関を出ると目の前にグラウンドがあり、鉄棒や雲梯がある。
一目散にかけて行き、雲梯に飛びついた。
入学式用のお洋服なのだから、あまり暴れないでくれよ〜
と遊んでいるうちに、雨がぱらついてきた。
天気予報は午後から雨なので、本降りにならないうちに急いで車にもどろう。



明日から楽しみだなあー



明日からは、いよいよ小学校生活がスタート。

いっぱい友達を作って、楽しい学校生活を送ってね。

あと、勉強もそれなりに頑張ろうね。








Copyright © 2008 H.Kawada All Rights Reserved