2008年3月9日(日) 新体操の発表会

最近の子供には珍しいかもしれませんが、優奈は何も習い事をしていません。
でも、クラブ活動のようなものとして、新体操を始めました。
今日はその発表会です。


(写真はEOS20D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM、EF-S17-55mm F2.8 IS USM)



ポーズ、決まった!


EOS20D+EF100-400mm F4L IS USM F5.0 1/25 -1/3EV


優奈は年長さんになってから、新体操を習い始めた。
といっても、毎週一回、金曜日のクラブ活動のような感じで、幼稚園の体育館で練習しているそうだ。
クラブの名前は「おてんば新体操クラブ」。
練習会場(おもに幼稚園の体育館)ごとに、パール会場、白百合会場などと分かれている。
会場ごとにチームとなって演技を行うらしい。





優奈が特に新体操に興味を持っていたというよりも、通っている幼稚園の体育館で練習をしているので、便利だし、お友達も入っていたから、という程度。
今日は、その発表日。
練習は平日だけなので、パパは演技を見たことがなく、今日が初めての見学なのだ。
家族は所定の観客席(座席指定)に座り、演技が始まるのを待った。
外はすっかり春の陽気で、風さえなければポカポカとしていて気持ちが良いが、体育館の中は結構寒い。
僕らはブランケットをかけているのでまだましだけど、子供たちはレオタードだけで寒くないのかな。

12:30受付開始で、開演は13:00から。
定刻になると、会場ごとのプラカードをもって入場行進が始まった。
中学生以上、小学校高学年、低学年、幼稚園といるので、大きい子から小さい子までかなりの差がある。
全員が揃ったところで、開会の挨拶。
短めの挨拶が終わると、子供たちは走って退場し、早速プログラム開始。
みんなキビキビとしていて、見ていて気持ちがいい。





オープニングは、昨年の第2回OTENBA CUPで上位入賞した子供たちと、
「選手コース」、「スキルアップコース」という、真面目に(?)新体操を習って
いる子供たちの演技から。
難しそうなワザをしているわけではないものの、きちんと統制が取れていて
さすがに上手なものだ。

AA






「んちゃー!」

そして、優奈たちの順番で、幼児リズムダンス「ワイワイワールド」
全部の会場の園児46名による合同発表で、曲は、アニメの
「Dr.スランプ アラレちゃん」
「来ったぞ、来たぞ、アラレちゃんー♪」で始まる、一定以上の年齢の大人にとっては懐かしい歌だ。
子供たちは見たことないだろうけど。
この曲で新体操とは・・・

AA アラレちゃんのメガネをかけてます


内容としては、まあ、はっきり言ってお遊戯です。
微笑ましいことは、微笑ましいのですが、新体操というジャンルなのだろうか・・
でも、子供たちも楽しげに踊っているので、ジャンルなんてどうでもいいのか。











一列に並んで、礼っ!





プログラムにそって進行していき、再び幼稚園児の順番。
今度はボールを使っての演技で、「ロックン☆オムレツ」
みんな、ガンバレー!




















わーっ!

最後まできちんと踊り終わって、フィニッシュ!
そして、演技が終わると、わーっ!と走って退場する。
みんな黄色いので、ゲームのロコロコのキャラクターみたい

PSPソフト Loco Roco 

わーっ!




プログラムとしては、団体の発表の他に大会で成績優秀だった個人選手の演技もある。
これらは、ちゃんとした新体操。
中学生ともなると、なかなかなものだ。
休憩を挟んで、再び幼稚園児の順番。
今度はリボンを使っての演技です。












特別プログラムとして、東京女子体育大学から賛助出演の個人演技。
さすが、本物は違いました・・・



約2時間のプログラムも滞りなく進んでいき、いよいよ最終の演目。
幼稚園年少さんから中学校2年生までの110名による
全会場の合同演技。
普段は会場ごとで練習しているので、全体での練習は滅多にないはず。
全体練習は、昨日ここで行ったリハーサルぐらいじゃないかな。
そのわりには、ちゃんとまとまった演技ができていた。
みんな、よくできました!






すべてのプログラムを終え、挨拶があり、閉会の言葉があって、すべて終了。
挨拶といっても、幼稚園の発表会と違って、ダラダラとした長いものではない。
全体的に、ダレてない、いい発表会だったなあ。
あとは、みんなで記念写真を撮ったりして解散となりました。







会場となった大田区体育館は、東京オリンピックを記念して建設され、
1965年4月にオープンしたらしい。
築後40年以上が経過し見るからに古びており、老朽化のため
この3月をもって一時閉館し、改築が行われることになっている。
この体育館は、主に、プロレスの興業で使われたらしい。
再オープンは2011年度の予定。
またここに来ること、あるかな?











Copyright © 2008 H.Kawada All Rights Reserved