2007年10月21日(日) 富士 忍野八海

天気がよかったので急遽思い立ったドライブ。
富士山は比較的近いので気楽に向かったのだけど、帰りの大渋滞にはすっかり参ってしまいました。


(写真はEOS20D+EF70-200mm F4L IS USM、EF-S17-55mm F2.8 IS USM)

       


ワンちゃん、こんにちは!

EOS20D+EF70-200mm F4L IS USM F4 Auto -1/3EV




親子ですか

日曜日の朝。
ゆっくり起きて、テレビを見て、さてそろそろ買い物にでも行って、ついでにお昼ご飯も食べようかということになった。
簡単な準備をして玄関を出たら、外はとてもいい天気。
ああ、綺麗な秋晴れだ。
今日なんか富士山も良く見えるかな。
そうだ!富士山を見に行こう。
急遽思い立って、山中湖に行くことにした。
とは言っても、すでに10時過ぎ。
こんなにいい天気だと、高速道路も渋滞しているかもしれない。
東名川崎のインターまで行って、渋滞情報が出ていたら、中止ということで出発。
駐車場を出て、約5分東名川崎のインター近くまで来た。
電光掲示板をみると、渋滞の表示はない。
大丈夫かな。行っちゃうか。
ということで、高速に乗り、一路御殿場インターを目指して進む。

待って〜


ところが、途中で天気が良ければ富士山が見えるはずなのに、雲にかすんでまったく見えない。
方針変更して、横浜インターで降りてジャスコに買い物に行こうか?とも思ったけど、まあ一度決めたことだし初志貫徹で行ってみよう。
御殿場までは特に渋滞もなく、高速を降りて138号線を山中湖方面に。
東富士五湖道路を通って、わりと早く山中湖に到着した。



「ほうとう」です



早く着いたといっても正午を回っているので、ほうとう料理の店に直行。
ところが、天気がいいためかお客さんが多く、順番待ちの列が長くなっている。
他の店に行っても同じようなものだろうし、素直に並ぶことにしよう。
待つこと20分ほどで席に案内され、早速注文。
混んでいるわりには早く注文の品がやってきた。
何かすごくおいしい料理というわけではないけれど、寒くなってくると、食べたい気分にさせる料理ではある。
そもそも「ほうとう」とは・・・
諸説あるらしいので、割愛。

わき目もふらずに昼食に向かったので、すっかり忘れていた。
何のためにここまで来たんだっけ?
そうそう。富士山を見に来たのだった。
食べ終わって店の外に出て、あらためて周りを見回すと、やはり富士山が見えない。
まあ仕方がないね。
ボートでも乗ろうかと思ったけど、寒いし・・・
どこか、ここから近いところで観光スポットを探そうか。







ということで、とりあえず車に乗り込んで走り出したものの、思い当たる場所がない。
う〜ん。
目的なく走っていると、「忍野八海」の標識が見えた。
4年ぐらい前、優奈がまだベビーカーに乗っているときに行って以来だ。
久しぶりなので行ってみよう。



以前行った時に停めた駐車場を探したが、記憶が曖昧であったため、どこでもいいか、ということで車を停め、そこからは徒歩で向かう。
優奈も6歳なので、とっとと一人で歩いて(走って)行ってしまう。
車はあまり通らない道のようだけど、でも、飛び出したりしないように注意するんだぞ。



八海のひとつ 「湧池」

忍野八海(おしのはっかい)は、山梨県忍野村にある湧泉群。
富士山の雪解け水が80年の歳月をかけ濾過し、湧水となって8ヶ所の泉となっている。
国指定の天然記念物、名水百選にも指定されており、また新富岳百景選定地にも
なっている観光名所だ。

「湧池」の底


人工池である「中池」にある石碑

忍野八海には、その名の通り「8ヶ所」に池がある。
ところが、周辺にはそれ以上の数の池が存在しており、どれが本当の八海なのか分かりにくい。
調べてみると、「出口池」「御釜池」「底抜池」「銚子池」「湧池」「濁池」「鏡池」「菖蒲池」以外の池は「忍野八海」とは何ら関係の無い人工池だそうだ。
しかも、このエリアのほぼ中心に存在し観光客も多い「中池」は、実は人工的に掘られたものであり、本来の八海ではないらしい。
そんなことに気がついたのは、このHPを書き始めてからのこと。
なんだ、人工池かよ・・・
しかし、水は綺麗だし、情緒もあるなあ。
などと思っていたら、こういった人工池は結構多く存在し、そのせいで環境破壊の懸念があるらしい。
例えば、この「中池」が掘られたために、「濁池」から水が流出したらしく、以前とは状態が変わってきているそうだ。

AA








人工池でもそれなりに満足しながら(このときは気がついていないし)、池の周りをぶらぶら歩く。
色々なところに秋の風情があり、情緒満点だ。
と、心静かに景色を眺めていると、キャンキャン騒ぐ声が聞こえる。
周りを見ると、犬を連れている観光客が意外と多い。
マナーさえ守ってくれれば、犬連れを拒むものではないけどね。
などと思う間もなく、犬好きの優ちゃんは、すぐに寄っていく。
「メイ」ちゃんという名の大型犬。おとなしくて賢そうな犬だ。
そうは言っても危ないから、急に手を出したりして怖がらせちゃいけないよ。



早速メイちゃんと仲良しになったよ。 優ちゃんと同じぐらいの背丈だね。







ワンワンと別れて、ちょっと休憩。
少し寒くなったのか、優奈がトイレに行きたいと言い出したので、その間、パパ一人でお散歩。
八海の周囲を流れる桂川沿いに少し歩くことにした。
木々の葉が少し色づいていて、秋の風情が漂っている。
観光地ではあるけど、少しはずれの方に来ると人気もなく静かなものだ。
紅葉の写真を撮ったり、ボーっと眺めたりしていると心が和むよね。
水のある風景って、やっぱりいいな。
トイレから優ちゃんが帰ってきた。
最近は日が短くなって、3時だというのに既に太陽が傾いている。
混まないうちに帰ろうか。





帰りの東名高速が事故渋滞の表示だった。
自然渋滞ならともかく事故なら動かないかもしれない、と思い一般道で帰ることに・・・

これが大誤算。

初めの方こそスムーズに流れていたが、あとはどこもかしこも渋滞続き。
結果的には高速乗ったほうが早かったんだろうなあ。
短気を出してはいけない、という教訓でした。
そして、もっと早く帰れるように、計画を立てて動かないといけないな。


ご利用、ご旅行は計画的に

目次へ戻る











Copyright © 2007 H.Kawada All Rights Reserved