2007年10月6日 運動会-2

とってもいい天気に恵まれて、思い出に残る楽しい運動会になりました。
ただ、パパは日焼け止めを忘れて、翌日は顔が真っ赤でした・・・。


(写真はEOS20D+EF70-200mm F4L IS USM、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS、EF-S17-55mm F2.8 IS USM)



全力疾走!


EOS20D+EF70-200mm F4L IS USM F5.6 Auto










こらこら。おしゃべりしてないで真面目にやりなさい
AAA

組体操の次は、ソーラン節の踊り。
サブタイトルが
  
〜心をひとつに〜
       しらゆりソーラン2007「絆」

という長いものだ。
この「絆」というテーマは、手をつないだ目に見える絆や、みんなの心と心がつながっているという目に見えない絆をも表現しているらしい。







ヤーレン ソーラン ソーラン♪  音楽に合わせて踊っていく。
その音楽も、普通のソーラン節ではなく、アップテンポにアレンジされている。
年長さんは、1クラス約30人で5クラスあるので、全体で150人くらい。これだけの人数が、
そろいのはっぴを着て、一糸乱れぬ・・・とまではいかないまでも、統制のとれた踊りをする
様子は、なかなか見ごたえがある。
こういうのも一種のマスゲームなのかな?

  【マスゲーム】

マスゲームとは、多人数が集まって体操や演技をすることである。
運動会・体育祭で行われることが多い。
本来は競技場内で行う身体デモンストレーションを意味するが、広義では観客席に並んだプラカードを持った観客の行うディスプレイも含まれる。
元は多人数を表す「マス」 (mass) と「ゲーム」 (game) を合わせた和製英語であったが、北朝鮮で行われるアリラン祭のイメージが世界中に浸透した影響で、最近では用語が国際化しつつある。
日本の学校教育として行われる場合、服装は基本的に体操服に裸足という格好が多いが、何かの踊りなどと組み合わせる場合はその踊りに合わせたユニフォームを着る事がある。特に裸足である理由は分からない。
また、統一性を高めるため、体操帽はクラスに関係なく赤か白のどちらかに合わせるほか脱げる事を考えて最初からかぶらない学校もある。

「ウィキペディア」より


踊りに合わせたユニフォーム(はっぴ)と、理由は分からない裸足と、文字通り日本のマスゲームの特徴だ




ところどころで、
えいっ!そいやっ!
と掛け声を発すると、それがまた場を盛り上げる。
僕も含め、親御さんたちも、すっかり見入っている。






優奈が年少のときの運動会で、年長さんの踊りを見ていて、
年少や年中とは格段に違うレベルの高さに驚いたものだった。
そして、自分の子供が年長になり、2年前に見た年長さんの
立場になると、いくら親バカでも、荒が目についてしまう。
それでも「大きくなったなあ」という感慨は感じられるものだ。




決めのポーズ



踊りが終わり、全員退場。
各クラスで集まって、先生から話を受けている。
先生方も感動したみたい。
涙ぐみながら話している姿もあった。
3年間でみんな大きくなったね。練習の成果がしっかり出せたね。






おにぎり、おいしいな!



興奮冷めやらぬまま、午前の部は終了し、お昼休みに入った。
ママが作ってくれたおにぎりを食べて、腹ごしらえ。
午後は、いよいよ運動会のメインイベントであるクラス対抗リレー!


はい、みんな並んで

赤ばら1〜3組、白ばら1,2組の全部で5クラスによる対抗戦。
クラスごとに異なる色のゼッケンをつけ、整列してグラウンドに
入場開始。
優ちゃんは白ばら1組なので、白い帽子に緑のゼッケン。
身長の順番に並んでいて、その順番に走るらしい。
優奈は13番目の走者でゼッケン番号は13番。
けっこう背の高い方かと思っていたのだけど、真ん中より
やや後ろぐらいなのかな。





駆け足ですすめー



いよいよリレーが始まります



第一走者がスタート

女子リレーがスタート。
第一走者が走り出した。
黄色いゼッケンの赤バラ1組の子が先頭で、緑のゼッケンの白ばら2組(優奈のクラス)は2位を走っている。
ゼッケン1番は、各クラスでも一番背の低い子というわけだけど、黄色いゼッケンの子はその中でも小さい感じ。
でも、とても足が速い。
どんどんリードを広げている。




優奈登場!

グラウンドを一周して、次の走者にリング型のバトンを渡していく。
黄色いゼッケンの赤バラ1組は、コンスタントにみんな速い。
2位以下は混戦で、ちょっと速い子がいるとすぐに順位が変わる。
観戦している親御さんたちも、だんだんと応援に熱が入ってきた。
そして、いよいよ優奈の順番。
2位でバトンを渡された。
でも、後ろの子はすぐそこにいるぞ。
ガンバレ、優奈。
転ばないようにな。



力走です

3位の子が近づいてきたぞ


ガンバレー









フラフラになりながらも、最後まで走りきって、無事にバトンを渡すことができた。
あとは、クラスのみんなが最後まで走りきるのを応援しよう。


なんとか抜かれずに、2位をキープして走り続けている。
でも、最後の方はヘロヘロ〜
普段は幼稚園のグラウンドで練習しているけど、今日は小学校のグラウンド。
グラウンドの大きさが違うから、走る距離もいつもと違う。
すっかりバテてしまったみたい。

ヘトヘトで〜す



もうすぐバトンタッチ

はぁ〜、疲れたよー



その後、赤バラ1組が独走のまま1位でゴール。
アンカー勝負となった2位争いは、最後で抜かれて、優奈のクラスは3位で終わったそうだ。
でも、いい勝負だったね。
お疲れさま!

大接戦になった2位争い
選手の退場です




運動会も滞りなく進んで、すべての協議が終了した。
あとは閉会式で解散だ。
パパは、ここらで先に帰って車を取りに行かなきゃ。
天気もよかったし、怪我などもなく、楽しい運動会になってよかったね。



ビデオカメラを意識しすぎです

優ちゃんの幼稚園での最後の運動会が終わりました。
去年は色々な事情で運動会に出れなかったから、今年、無事に
運動会に出れて本当によかった。
優ちゃんにも、いい思い出になったんじゃないかな。
来年からは小学校。
もっともっと体力つけて、格好いいところをパパやママに見せてね。
今日はお疲れさまでしたー!








Copyright © 2007 H.Kawada All Rights Reserved