2007年7月16日(月) 伊豆の温泉旅行(最終回)

ギリギリで雨から逃れてきた今回の旅行だけど、ついに降られてしまった。
でも、お気に入りのEF70-200mm F4L ISは防滴加工だから、少しぐらいの雨ならへっちゃらさ。
画質も最高だし、雨にも強い。買い換えた甲斐があるってもんだ。


(写真はEOS20D+EF70-200mm F4L IS USM、EF-S17-55mm F2.8 IS USM)


雨でも楽しいの!


EOS20D+EF70-200mm F4L IS USM F4 Auto +1/3EV






幅38cmの線路

ロムニー鉄道の出発時刻が近づいてきた。
この鉄道は、イギリス村ロムニー駅とカナダ村ネルソン駅を結び、往復約2.5km(往路1km、復路1.5km)の路線。
日本で唯一の15インチゲージの線路だそうだ。
公共の鉄道として一番小さな規格の鉄道が、15インチゲージ鉄道と呼ばれるもので、線路の幅が15インチ(約38センチ)しかなく、これより小さなものは模型となってしまうらしい。






ばあー
クーテニー湖




ゆっくりと走る汽車に乗って外を眺めていると、5分の道のりの間に雨が降ってきた。
台風接近の今回の旅行で、家を出たとき以外はここまで傘を使うことがなかったのだけど、ついに雨に当たってしまった。
傘は車に置いてきちゃった。でも、このまま汽車に乗って戻るのももったいないし。
駅に着いて、とりあえず近くのお店で雨宿り。



雨は強くはないけど、降り止む気配もない。
困ったなあと思っていると、伊豆地方は雨の多い土地柄のせいか、無料の貸し傘が駅にたくさん置いてあった。
それを借りて園内を散策することにした。
日本庭園を通って出発点に戻るルートを選択。


季節的に、アジサイも花ショウブも終わっている頃だけど、どちらも雨が似合う花。
咲いていれば、いい景色だろうなあ、と思いながら歩いていくと、花菖蒲の方はすっかり終わってしまっていたけれども、アジサイの方は十分に咲いている。
なかなか見事な庭園だなあ。






枯れかけている花もあるけど、満開と言っていい状態だ。
太陽に輝くアジサイも綺麗だけど、やっぱりアジサイは雨が似合う。
カメラが濡れるのが気にはなるけど、今年の春に買い換えたこのレンズは、防塵・防滴加工。
少しぐらいの雨なら大丈夫。
とは言っても、濡れないように気をつけているけどね。






こんなにたくさんいるとグロテスクなんですけど・・・


日本庭園の中には池があり、たくさんの鯉が泳いでいる。
人馴れしているらしく、近づくと「鯉のえさ」をもらえると思って寄ってくる。
優ちゃんがえさをあげると、それはもう大変な集まり具合。
ちょっとしたホラー映画風だよ。
すべって池の中に落ちないでね。
食べられちゃうぞ。

うじゃうじゃ・・


触ってみようかな・・・ ふぇ〜怖いよ〜



水が出すぎる〜

さらに歩いていき、ようやくゴール、というかもと来た出発点の近くに戻ってきた。
少し長い階段を上れば、出発点であるイギリス村に着く。
今はもう、傘も要らないぐらいまで雨は小止みになっている。
少し暑くなってきたなあ。
水のみ場で休憩しよう。

手で押さえちゃえ



このあたりは「伊豆の村」というエリア。
自然の地形を生かした石畳の坂道や、時代劇に登場しそうな街道となっている。
街道沿いには、伊豆特産の海の幸、山の幸がならんでいる。
店先で焼かれている鮎の塩焼きを見てると・・・
うーん、お腹がすいてきた。
もう12時半だもんな。



最後の石畳の坂道は、ママさんにとってはちょっとハードだったけど、
時間をかけて上りきった。

坂の上は、園内を巡るロムニー鉄道の出発点ロムニー駅。
優ちゃんは、駅前広場で皿回しをして遊んでいる。
お腹がすいたから、そろそろ帰るよ。

今回の伊豆旅行は、これにて終了。
伊豆は近くて便利だから、また来ようね。

目次へ戻る










Copyright © 2007 H.Kawada All Rights Reserved