2007年4月14日(土) 小台公園

優ちゃんがこっちに帰ってきて、ちょうど1週間。待ちに待った自転車を買いに行きました。
そういえば、こっちに戻る前日に前髪を自分で切ってしまって、1cmぐらいしかありません・・・


(写真はEOS20D+EF70-200mm F4L IS USM、EF-S17-55mm F2.8 IS USM)

 レンズなのー



My 自転車で〜す


EOS20D+EF70-200mm F4L IS USM F4.5 Auto +2/3EV








4月9日から、幼稚園の年長クラスが始まる。
ママの退院が遅れていて、3月中の退院予定がいまのところ目処が立っていない。
できれば始業式から幼稚園に復帰させてあげたいと思う一方で、こういう状況ならまだもう少し預かってもらった方がいいという意見もあり・・・
悩んだけれども、今週末は無理だけど来週なら、という期待に賭けて、優ちゃんを呼ぶことにした。
3月中は、「いつになったら帰れるの?」と聞いていた優ちゃんだったけど、状況の変化になんとなく気がついたのか、最近はそういうことを言わなくなっていた。
期待させてがっかりさせてもいけないので、直前まで言わずにおいて、2日前ぐらいに「川崎に帰って来るんだよー」と知らせたら、電話の向こうで大喜びしてた。
これまでよく我慢したね。これからは一緒に遊べるよ。
4/7に大阪のおじいちゃんに連れてきてもらい、新横浜に到着。
「こっちに帰ってきたら自転車を買ってあげるからね」
向こうにいる間、この言葉を支えに一人の寂しさをこらえてきた優ちゃんにとっては、こっちに帰ってきたからにはすぐにでも自転車に乗りたくて、うずうずしている。
帰ってきた週末は幼稚園の準備などが忙しく、自転車を見に行く暇がなかったので、翌週の土曜日に、早速買いに行った。
ところが、思ったほど子供用自転車の種類が置いてなかったので、他の店を見に行こうと思ったのだけど、「これがいいっ!」と、即断即決されてしまった。

それは20インチなので優奈には少し大きく、足のつま先しかつかない。
もうちょっと小さいのを探しに行こうよ、と言っても
「だいじょうぶ。乗れるもん」
の一点張り
お店の人も、片足しかつかないならともかく、両足がつくなら大丈夫ですよ、と商売熱心に言ってくれるものだから、結局それに決めてしまった。
アニメのキャラクターなどがついている子供っぽい自転車をイメージしてたのだけど、子供の嗜好は良く分からない。
まあ、本人が気に入ったのなら、それでいいのか。





顔がこわばってるぞ


家に着いたら、もうすぐに乗りたくてじっとしていられない。
「公園に行こ。公園、公園っ!」
近所の公園までは徒歩で2〜3分だけど、車どおりがそこそこあるので、そこに行くまでは押していくという約束。
特に、マンションから歩道に出るところは下り坂になっているので、勢いがついてしまうと道路に飛び出しかねない。
ここだけは絶対に自転車にならないこと。お兄ちゃん、お姉ちゃんが乗っていても、絶対にダメ。これが守れないなら、自転車には乗せないからね。
「うん、約束する」
よほど自転車が嬉しいのか、とても聞き分けがいい。


それでも、優奈にとっては大きい自転車であり、押していくのもふらふらしてる。
やっぱり大きすぎたかなあ。
ちょっと後悔したけど、なんとか無事に公園に到着。
まだなれない自転車だから、人にぶつからないように、人から離れたところを走るようにするんだよ。
「はーい」
そして初乗り。
初めのうちはぎこちなく、表情にも緊張感が漂っている。
でも、少しずつ慣れてきたのか、何とか乗れそうだ。
大阪では何度も乗っていたようだが、実際に乗っているのを見るのは初めて。
一丁前に立ち乗りまでやっている。
「見て見てー。すごいでしょー」
ホントにすごく楽しそう。よかったね。
補助輪なしの自転車に乗れるまでになったんだなあ。
大きくなったなあ・・・

直進でもフラフラ


慣れてきたよー






立ち乗りだって、できちゃうのよ♪





ちなみに、補助輪無しの自転車のことを、関西では「コマなし」と言うらしい。
「優奈、コマ無し乗れるよー」と何度も電話で言っていたけど、本当にちゃんと乗れるんだね。







何度も公園を回って、さすがに少し飽きたか、今度は鉄棒をやりに行った。
鉄棒も、大阪にいる間に逆上がりが出来るようになっていた。
しかも、「空中逆上がり」ができるらしい。
体育の用語では、「後方支持回転」というのが正しいらしいけど。
逆上がりで鉄棒の上に乗り、そこから勢いをつけて、ぐるんと後ろに一回り。
最初の一回目は、見事に途中で落下。
周りにいたお母さん方から、
「あぁっ!」
と声にならない悲鳴が上がるほどだったけど、本人は気にしてない。
何事もなかったように、再び逆上がりをすると、また空中逆上がりに挑戦。
こんどは綺麗に成功。


空中逆上がり実演

すごいねえ。でも、さすがにちょっと怖いなあ。
まあ、低い鉄棒だし、体も軽いから大怪我はしないかな。
何度か鉄棒をして、今度はブランコ。
そしてブランコにも飽きたら、再び自転車なのだ。




桜のじゅうたん・・・ってほどではないけど、地面には桜の花びらが残っている




この小台公園は、周囲を桜の木で囲まれている。
なかなか立派な木が多く、、ちょっとしたお花見スポットなのだ。
近所の人しか知らないと思うけど、花見のシーズンにはそれなりに賑わいを見せる。
さすがに4月14日ともなると、すべての花が散っているけど、地面にはまだ花びらが残っていて、うっすらとピンク色で覆われている。
もちろん優ちゃんはそんなこと気にせずに、花びらの上も自転車ですーいすい。

朝6時前の小台公園。もう場所取りの人がいる。(2007.4.1 5:45AM)





公園を走っていると、いつしか日も傾いてきた。
優ちゃん、そろそろ帰るよ。
「は〜い。ちょっと休んでから帰る。」
さすがにちょっと疲れたらしい。
これからは、いつでも自転車に乗れるのだから、あまり無理しないようにしようね。
疲れると怪我のもとだから。



一休み



公園の階段に腰掛けて、ちょっと休憩。
このところ寒い日が続いていたけれど、今日はとても暖かく、夕方になってもそんなに冷えない。
今は4時半だけど、半そでで遊んでいる子供も結構いる。
子供は風の子だなあ。

桜の花びらがいっぱいあるよ



子供は風の子、寒さ知らず。
そして、子供は疲れも知らないのだ。
ちょっと休んだと思ったら、すぐに元気を回復し、階段を駆け上がっていった。
おーい、もう帰るぞー





普段は、なかなか帰りたがらない優ちゃんだけど、自転車を買ってもらったもんだから、今日ばかりは聞き分けがいいね。
颯爽と自転車にまたがり、スイスイーっと帰路についた。
しばらくは、公園に行くのもおばあちゃんとだから、あまりわがままを言っちゃダメだよ。










Copyright © 2007 H.Kawada All Rights Reserved