2006年1月8日(日) 山中湖

今年最初の三連休。その真ん中の日曜日はとてもいい天気。
家からも富士山が綺麗に見えていたので、もっと間近で見ようと思い立ち、山中湖に行ってきました。
ここのところの大雪のために、御殿場でも道路の脇に雪が積もっていました。


(写真はEOS 20D+EF24-85mm F3.5-4.5、EF70-200mm F4L)



初夢に富士山は見ましたか?

EOS 20D+EF24-85mm F3.5-4.5USM(C-PL使用) F8 Auto(1/800) -2/3EV


キヤノンのデジカメでは思ったような青空が出ない。
かなりマイナス補正をして、ようやく濃さが出てくるけど、なんか色が違うのだ。
いちおうベルビアでも撮っておいたので、そっちに期待しよう。(まだ現像していないので)



ということで、現像から帰ってきました。こうしてみると、色合いがすごく違うよね。
ベルビアの特徴として、ややマゼンタがかる傾向があるのだけど、青というより「蒼」って感じで、
個人的にはこの方が好き。



EOS-3+EF24-85mm F3.5-4.5USM(C-PL使用) F11 Auto (Fuji ベルビア100)


昨年の札幌以来、ちょうど1年ぶりに見る雪です

2006年になりました。
短い正月休みが終わって、1月4日は仕事始めで出社。
5日からは普通に仕事が始まってしまい、あまり正月気分にも浸れないまま今度は三連休。

連休初日である土曜日は、徹底的に愛車を磨き上げた。
いつもはガソリンスタンドのワックス洗車で済ませていたけど、今回は洗車の後、自分の手でコンパウンドを使ってゴシゴシと磨く。
細かな傷はこれでほとんどなくなるのだ。
それに、塗装面をこのように均しておくと、ガサガサした引っかかりがないためワックスもスムーズに塗れる。
おかげで、我ながらホレボレするぐらいにぴっかぴか♪
やっぱり新年だからね。うん。気持ちいい。
でも、全部で2時間以上も磨き続けていたので、さすがに腕がだるーい。

そして、日曜日の今日、その車で山中湖までドライブ。
高速を御殿場で降りて、山中湖に向かう道はやや凍結気味。
沿道には雪が積もっている。この分だと、優奈が雪遊びできるかな。
あ!まずい。
せっかくきれいにした車が、雪解けの泥水で汚れる〜





こっちに転勤してきてからは、山中湖は比較的近いこともあり、ときどきドライブがてら遊びに来る。
家から東名川崎ICが近いので、今日のように高速がすいているときは、1時間ちょっとで山中湖に到着する。
まだ大阪にいた頃、山中湖にある会社の保養所に行くために、大阪から8時間もかけてやってきたことを思うと、今はなんて近くて便利なのだろうと思う。

そういえば、そのとき、保養所の広間でテレビを見ていたら、うちの会社の社長交代をニュースでやっていた。
こんなタイヘンなときに、呑気に休みを取っていて良いのか?
と一瞬思ったけど、まあ、しもじもにはあまり関係のないことだし、せっかくの休みだし気にしないことにした(なかなか休みが取れなかったので、4月に入ってからとった冬休みだったのだ)。
そのときの新社長は、現在は会長です。
月日の経つのは早いものだなあ、と思います。
そのときの僕のポスト課長と同期の人が、現在の社長だからなあ。
僕も歳をとるわけだ。
いや、歳は気にしちゃいかん。しつこく聞いちゃダメよ。

小さいけど雪だるまを作るよ


湖面は凍結しています
最後の仕上げは手袋を脱いで丁寧に

湖の周りの遊歩道を少し歩くと、下に降りていく階段がある。
湖面は凍結しているので、そのまま歩いて湖の上に行くことができる。
ただし、ところどころ穴が開いているし、ときどき
バキッ!
という音がして、ヒヤッとさせてくれる。
岸で雪遊びしてる方が安全だね。
砂が混じって汚いけど、雪遊びは滅多にできないから、優奈は満喫している。
札幌に遊びに行けば、もっと大きい雪だるまを作れるんだけどね。
でもその分、寒さもこんなもんじゃないから、覚悟が必要だけど。

そうは言っても、ここもかなり寒い。
来る途中にあった温度表示では、気温がマイナス1℃。
もうすぐお昼なのに氷点下。
それに風もあるので体感温度はさらに寒い。
お腹もすいたし、ご飯を食べに行こうか?



凍った湖面が眩しい

ふう、ちょっと日向ぼっこ

こっちにまだまだ雪があったよ


    




お昼ごはんは、もちろん「ほうとう」。
この辺に来たときは、よく食べに行きます。
特に、こういう寒い日は、温かいほうとうがとてもおいしく感じる。
「ほうとう」は、米があまり取れない甲斐の国(今の山梨県)で、考え出された主食らしい。
戦国武将の「甲斐の虎」こと武田信玄(1521〜1573)が、戦時食として
うどんのような形にした・・・云々のウンチクが書いてあったけど、忘れちゃった。
このお店も、武田家の家紋である武田菱を使っています。

お昼時なので混んでいたけど、少し待って席に着いた。
注文も済ませて、あとは来るのを待つばかり。
優ちゃん、写真撮ってあげるね・・・って、なにをふくれてるんだ?
え?写真を撮りたいのか?
そこで、ママのコンパクトカメラを貸してあげたら、
「使いにくいー。よく見えないもん」
パパの一眼レフの方がいいらしい。
確かに、ファインダーの見やすさは、アタリマエだが全然違う。
小さい頃から本物志向なのはいいことだ。
でも、そう何度も貸せないよ。さっき貸してあげたじゃん。
ここは狭いし、混んでるし。ぶつけたりしたらタイヘンだから。
もっと大きくなってからね。
と言いながらも、一緒に写真を撮りに行くことを思うと、嬉しさを隠し切れないバカ親である。
ほら、ほうとうが来たぞ。
いただきますしましょ。

優奈も写真撮りたーいっ。



かぼちゃがおいしいよ!
不機嫌になった後でも、一応ポーズをとるのだ



   


落ちるなよ優奈 (というか、こんな所に座らせるなと)
精進湖方面から見た富士山





EOS-3+EF24-85mm (Fuji ベルビア100)

ご飯を食べ終わって、今度は精進湖へ。
ただいまの時刻は午後3時半。かなり太陽が傾いてきた。
風も強くなってすごく寒い。
記念写真を撮ったら、そろそろ帰ろうか。
路面凍結に注意して、安全運転で帰りました。
それにしても、縁起のいい初夢として
「一富士、二鷹、三茄子」というけれど、
富士山と鷹はいいとして、茄子の夢って・・・









Copyright © 2006 H.Kawada All Rights Reserved