2006年1月3日(火) 有馬神明神社

元日はボーッとしているうちに夜になってしまい、1月2日は天気が悪くて一日中ひきこもり。
というわけで、1月3日になって、ようやく2006年の活動開始。
初売りセールと初詣に行ってきました。


(写真はEOS 20D+EF85mm F1.8)



今年も元気な優奈です。

EOS 20D+EF85mm F1.8USM  F2.0 Auto(1/800)



戌年なので、いちおう犬のまね


昨日(1月2日)の関東地方は天気が悪く、今年から最長区間となった箱根駅伝の第5区は、冷たい雨が降りしきっていた。
大学生の頃は、1区に近い(と言っても歩いて20分ぐらい)の川崎に住んでいたけど、同じ川崎市内ではあるが、今はうんと遠い川崎に住んでいる。
今年は亜細亜大学が優勝。
伏兵といわれるけど、まぐれで優勝できるものではないのだから、努力が実ったということでしょう。
いろんな意味で勇気づけられる結果だったかな。
しかし、そんな箱根駅伝も9区の途中まで見て、駒澤大学がトップを独走しているうちに買い物に出かけてしまったので、実は逆転されているとは知らなかったのだ。
そして、スパークリングセールに行ってきたものの、ほとんどたいしたものは買わずに帰ってきた。
そんなわけで、帰る途中に、初詣に行ってきました。



明治神宮とか川崎大師とか、何百万人もの人出のある神社は、最初から行く気はない。
混んでいる所はめっぽう苦手。だから、メジャーなお祭りも行かない。
なので、初詣は比較的近所にある神明神社というところにお参りしています。

神明神社があるから神明坂
車の通りも少ない


この神社、御祭神は天照大神で、建立されたのは江戸時代だそうです。
それなりに由緒があるのかな。
特に気にしているわけではないのだけどね。
祭っている神様ぐらい知っておかないと、ということで。







   




買い物帰りに寄ったので、神社に着いたのは夕方の4時近く。
天気は良かったけれど、さすがに寒くなってきた。
境内の真ん中に焚き火があり、これで暖をとる人が多い。
優奈がもっと小さいときは、ちょろちょろとして危ないので焚き火に近づけなかったけど、今はもう大丈夫。
まずはちょっと温まって、それからお参りをしよう。

階段の下で順番を待っていましょう
けっこう重たいんだあー



神妙に・・・。 何をお祈りしてたの?

「初詣」とは、新年に初めて社寺に参詣すること。
年に何回かお参りに行っていれば、新年の最初のお参りが「初詣」だけど、一年のうちこのときしかお参りに来ないのだから、ただの参詣か。
などと難しいことを考えることもないか。
要するに新年の行事なのだから、新たな気持ちでお祈りしましょう。
無病息災、家内安全、無事故無違反・・・
あ、そうそう。
3年ぐらい前に買った交通安全のお守りが、そろそろ効果がなくなってきたのか、単に運転技術の問題か分からないけど、僕の乗らない間に車の傷が増えている。
ここは交通安全のお守りを新しくしよう。
古いお守りは、お世話になりましたとの感謝の気持ちを込めて、お納めして新しいお守りに付け替えた。

地元の小さな神社だし、今日は1月3日なので参拝者は少ない。
なのに、本当にすごい偶然で、うちのマンションに元いた人に会った。
うちの真下の部屋にいて、優奈と同い年のお子さんがいる方なのだけど、この年末に引っ越して出て行ってしまったばかり。
優奈も「しゅんやくーん!」と、喜んで叫んでいた。
新年早々の偶然。何かいいことがありそうな予感がするね。



   





今年も一年、いい年でありますように。

お祈りするだけじゃなくて、自分でもがんばろうね。

もちろん、パパやママも同じことだけど。

パパも、今年の目標をたててしっかり頑張ります。










Copyright © 2006 H.Kawada All Rights Reserved