2005年12月18日 鷺沼公園

今日はとってもいい天気。部屋の中にいると暖かい。でも、外は風が強く、耐え難い寒さだ。
「この冬一番の寒さ」 ここのところ毎日聞くフレーズだが、本当に寒い。
それでも行くのか、公園に?どうしてもなのか、ゆうちゃん!
(写真はEOS20D+EF85mm F1.8)


髪を切りました。ますます男の子みたい?

EOS20D+EF85mm F1.8USM  F4.0 Auto(1/500)


いい天気だねー

師走も押し迫った日曜日。
最近は晴れることが多いけど、気温はかなり低い。
それでも優ちゃんはお構い無しに「公園に行こっ!」
平日は親子の時間が少ない(ほとんどない)から、休日ぐらいは出かけるか。
でも、ほんとに寒いらしいぞ。
テレビでやっている女子駅伝は、雪の中を走ってるぞ。岐阜だけど。
まあいいや、暖かい格好して出かけよう。
今日もちょっと遠目の公園に行こうか。

手が冷たい




今のところ、このエリアが通学圏となる小学校の、すぐそばの公園にやってきた。
大人の足でも10分以上はかかる。
家の前の道沿いに小学校があって、そっちの方がよっぽど近いな。
もっとも、来年からは新しい小学校ができるので、通学圏が変わるらしいけど。
それもあまり近いとは思わないけど・・・
まあ、どのみちあと3年後だけどね。
今の優奈は、どこでもいいから遊べればいいのだ。

うわっ。調子に乗って登りすぎた
写真なんか撮ってないで助けてよ〜




  



逆光で思いっきり「カブリ」が出てしまった
こんなときは、手をかざして「ハレ切り」するのが効果的


今日はほんとにいい天気。日差しが眩しく、逆光の撮影はきつい。
でも、とにかく寒い。昨晩も天気が良かったから、放射冷却で気温が下がってしまったのかな。
そして、風が強くて、とても冷たい。しかし、おかげで汚れた空気が吹き飛ばされて空が青い。
青空を写真に撮りたいけど、広角レンズを持ってきていないし、20Dじゃ綺麗な青が出ないからなあ。
オリンパスのデジカメ、買っちゃおうかなあ・・・
っていうか、フィルムで撮れよ。ベルビアが残ってるだろ、と思いながらもE-500が気になる。

この公園も、家族連れが何組か来ていた。
いつもの小台公園では「父と子」という組み合わせが意外と多く、
我々も全く違和感ないのだけど、今日はたまたまなのか、パパ・ママ・子どもという組み合わせばかりだ。
まあ、気にする必要もないのだけど、そっちが普通なのかな?
そのような家族連れのなかに1歳ぐらいの子どもがいたので、優ちゃんはいつものように「いっしょに遊ぼっ!」と寄って行った。
するとその子は「ゔぇ〜ん」と泣き出してしまった。
誰もがお前のように社交的とは限らんのだ。
今日のところは一人で遊ぶんだな。



「手が冷たいよー」  でも、ちゃんとつかんでいないと、滑って転ぶぞ!


ほら、転んでジャンパーが砂だらけ



子どもは風の子だから、少しぐらい寒くてもへっちゃら。
元気に遊んでいる。
優ちゃんが遊んでいる間、パパはベンチに座って本を読書など。
今日読んだ本は・・・
いや、その・・・発売されたばかりなので、早く読みたくて。
それは、
「デス・ノート 第9巻」(マンガです)
公園に来る途中の本屋で購入してきたのだ。
手がかじかんで、うまくページがめくれなかったが、秘密兵器で手を温めながら読書にふける!
ふふふ。秘密兵器?
実は、この寒さでも公園に来たのは、ネットで購入した秘密兵器を使いたかったからでもある。
それは・・・



ZIPPOのHANDY WARMER

ZIPPOのハンディ ウォーマー。(オイル充填式カイロ)
一定の年齢以上の人は「ハクキンカイロ」というものをご存知でしょうか。
北国の人の必需品。
また、天体写真を撮る人にもお馴染みで、夏でも夜露防止に使うのだ。
で、そのハクキンカイロと同じ仕組み、ほぼ同じ形なので、たぶんOEMなのでしょう。
でも、ZIPPOマークがあるだけで、なんとなく格好いい気がする。
僕のライターもZIPPOだし、オイルを共用できるので便利。
もちろん、とっても暖かい。
へへっ。嬉しくて、ちょっと自慢。









Copyright © 2005 H.Kawada All Rights Reserved