2005年11月19日(土) 都筑中央公園

今日はとてもいい天気。
遠くに行きたい気もするけど、買い物とか、買わないけど行きたい店とか、色々あるので、
結局近場で済ませてしまう。
すまん優奈。その代わり、時間は気にせず遊んでくれい。


(写真はEOS20D&EOS-3+EF24-85mm F3.5-4.5、EF70-200mm F4 L、フィルムはベルビア100)


       


優奈もフォトグラファーだよ

EOS-3+EF70-200mm F4 L  F4 Auto (Fuji RVP100)

ひさびさの銀塩。やっぱりEOS-3の使用感は最高!


    




この2枚はEOS20D

ここは、港北ニュータウン。
市営地下鉄センター南駅から程近い、都筑中央公園というところ。
家からは車で15分ちょっとで、近からず遠からず。
特に何があるというわけでもないけれど、小台公園よりもはるかに広いし、東急に買い物に行くのも便利だし、優奈もたまには違う公園に行きたいだろうし。




EOS-3+EF70-200mm F4 L

この公園は、広いだけではなく、芝生あり、池あり、もみじありで、なかなか充実している。
もちろん、ニュータウンの人工的な公園ではあるので、趣はやや少ない気もするけど、ノンビリすることが目的ならば、十分だ。
日光浴&ビタミンD組成のために、太陽の下を歩こう。


さて、優奈は最近すっかりカメラにはまっていて、パパが写真を撮っていると、
「優奈にも写真撮らせてー」
と、騒いでうるさい。
仕方ないなあ(← 甘い父親)
絶対に落とすなよ、と言いながら、貸してやる。
前回(11月5日)の奥多摩湖では、望遠ズームを着けていたので重たかったのだろう。
レンズを上に向けられず、地面ばかり撮っていたが、今日は標準ズームだから、大丈夫だね。
気の向くまま、好きなように撮っていいよ。
その間、パパはEOS-3を使うから。
ただし、くれぐれも転ばないように気をつけて。
こらっ、走るな。いまにも転びそうじゃないか。



撮るよ〜


すごーい。ちゃんと撮れてる。



    


シャッターチャンスを狙って
うん、いい出来だ
パパも撮ってあげようか?



デジカメの便利なところは、何枚撮っても不要であれば削除すればいいこと。
コンパクトフラッシュの容量が残っている限り、好きなだけ写真を撮っていいよ。
ということで、優ちゃんの作品集。


題:パパ

(写真:Yuna-chan)

題:公園の池

(写真:Yuna-chan)
題:湖面のキラキラ

(写真:Yuna-chan)



奥多摩湖のときは、EOS-20D(with BG)+EF70-200mm F4 Lで、総重量が1.5kgぐらいだったので、重くて上に向けられないし、すぐに「もういい」って飽きていたけど、今日はEF24-85mm F3.5-4.5の標準ズーム。

ボディは重たいものの、レンズが軽いし短いし、子どもでもかなり持ちやすい。
色々といっぱい写真を撮っていた。
AFなのでシャッター半押しさえできればピントは合うし、露出もプログラムAEなので問題なし。
プログラムモードでは、レンズの焦点距離にあわせたシャッタースピードが設定されるが、子どもだから、普通に持っているとやはり手ブレは起こしやすい。
そこで、しゃがんで肘を膝の上に乗せると、支えやすくなるので、これでかなり
手ブレを軽減できるはずだ。

後で見てみると、結構ちゃんと写ってるじゃないか。
パパを写した写真も、今回はちゃんと全身が入ってるし、
「わぁ、キラキラが綺麗」
といいながらシャッターを押していたので、それなりに目的をもって撮ったらしい。
なかなかいい写真だぞ。(← 親バカ?)
大手町一眼レフ友の会の入会手続きをとってやろうか?


   


この公園の中央にある池を取り囲むように樹木が植えられている。
遊歩道を歩くと、木漏れ日が当たるところと木陰のところのコントラストが綺麗に見える。
そんなわけで、光と影を意識しながら、モデル撮影風に撮ってみた。
リバーサルフィルムならではの味わいもいい感じ。
って、やっぱりただの親バカか?


EOS-3+EF70-200mm F4 L RVP100

EOS-3+EF70-200mm F4 L RVP100



池を完全に一周することはできず、行き止まりというか、階段を登って別の場所に向かってしまうことになる。
駐車場からどんどん遠くなってしまうし、戻ろう。
このあたりは楓の木が植えられている。
今はまだ、あまり色づいていないけど、もう少しすると紅葉が綺麗なはず。
来週ぐらいでも、天気が良ければまた来ようか。


EOS20D+EF70-200mm F4 L

EOS-3+EF70-200mm F4 L



   


今来た道を戻って、池の端まで帰ってきた。
今日はそんなに寒くないけど、日陰に入るとさすがに肌寒い。
でも、子どもは風の子。
黒のジャケットは「いらなーい」と言って脱いでしまった。
ちなみにパパは、これを含めて黒い服はすきなのだが、ママはあんまり好きじゃないらしい。
ヤンキー風でいいと思うんだけどなあ・・・って、
だからダメなのか?

この池は、もちろんそんなに深くはないけど、転がり落ちればそれなりには危険だ。
池に向かって下り坂になっているので、勢いがついていると止まりきれずに、じゃぽん!ということもある。
優奈、頼むから落ちるなよ。

水が冷たい






池のすぐそばは、やっぱり危ないので、上にあがっておいで。
ほら、ここの方が陽も当たるから暖かいし、気持ちいいよ。
芝生の上で遊んだらいいじゃないか。


天気が良いので、日向に出ると暖かい。
お散歩かな、子供連れも何人か来ている。
そういえば、1年前にここに来たとき、優奈を見て
「おにいちゃん!」
と言ったママさんがいた。
確かに、男の子みたいな格好をよくさせてはいたが・・・
あ、今年もそうか。
黒のジャンパーにズボンだと、やっぱり男の子っぽいのかな。
でも、今のところは大丈夫そうだけど。



ここで再び、優奈の写真撮影欲にスイッチが入ったらしい。
「カメラ貸してっ!」
はいはい。前よりも少しは安心して貸すことができる。
カメラを構える格好も、さまになってきた。

このカメラ、優奈の?  勘弁してください・・

EOS-3+EF70-200mm F4 L RVP100
格好いいじゃん



公園で仲良くなったお友達を撮影

(写真:Yuna-chan)



   


ごそごそと、自分のカバンの中を探って、何かを手に隠した。
な〜に?
「ねえねえ、なに持ってるか、当ててみて」
見えてる気もするけど、そうだなあ・・・
お手紙?
「ぶー。」
お金?(注:子供銀行の)
「ぶっ、ぶー」
ん〜、分からんぞ。

さあ、何でしょう?
ヒント?えーっと、ねえ。
早く当ててよー


やっぱり分からないや。優ちゃん、分からないから、教えて。
でも、つまんないオチだったら怒るぞ。

正解は・・・
せーのっ



シール帳でしたあっ


   ・・・逆さまだよ。
       って、そういうオチかい。



今日はひさびさに銀塩のカメラであるEOS-3を使った。

20Dと比べて、圧倒的にファインダーが見やすいし、シャッターボタンのフィーリングも違う。

そして何よりも、このシャッター音♪

一眼レフって、やっぱりこの音だよね。という好きな音なのだ。

ところが、恥ずかしいことに、フィルムを入れ忘れたまま数枚撮っていた(というか、撮れていないわけだ)。

すぐに気がついてよかったけど、情けないなあ・・・。デジタル慣れしてしまったせいかな。

時々は、銀塩もちゃんと使わないといけないな、と思ったのでした。








Copyright © 2005 H.Kawada All Rights Reserved