2005年10月8日 優奈の運動会(つづき)

優奈にとって初めての運動会。
パパたちにとっても、記念すべき「親として出席する」初めての運動会。
ようするに、いっぱい写真があるから2回に分けて掲載してるのだ。

(写真はEOS20D+EF100-400mm F4.5-5.6 L IS、 EF24-85mm F3.5-4.5)



次の種目は「アニマル親子のかぶり物リレー」
箱の中には色々な種類の被り物が入っている。
その種類によって、走り方を変えてリレーするというもの。
例えば、カニをかぶったときは横歩きで、コアラなら子どもを抱っこして、おサルさんは腕に子どもをぶら下げて、という具合。
年少の3クラス対抗戦なのだ。



リレーは、まずゼッケン1番からスタートして、途中に置いてある箱からかぶり物をとり、その種類のモノマネ走りをして、反対側で待っている2番の子にたすきを渡す。
ゼッケン2番の子が同じようにして戻ってきて、3番の子にたすきを渡す、というのを繰り返す。
一番早く全員が走り終わったクラスが1等賞。
年少は、ひよこ組とうさぎ組とくま組の3クラス。
ひよこ組は30人ぐらいいるが、優奈は25番のゼッケンだからだいぶ後のほうだ。
自分の順番までは、一列に並んで待っている。
優ちゃん、パパはこっちにいるんだけど分かるかな?

ほら、パパはあっちよ
あっちって、どっち?


「見つけたっ!」 って、そのポーズはなんだ?



そろそろ優奈の番だな



勝っても、負けても、どちらでも構わない。
一所懸命やれば、それでいいんだ。
・・・なんていうのは、最初だけのこと。各組ともだんだんとムキになってくるのが分かる。
中盤までビリだったひよこ組。途中から猛然とスパートを始めたのだ。
優奈の順番の時には1位でたすきをもらい、結局そのまま1位を保って終了。
やったー!








年少組の種目はこれでおしまい。
あとは、年長さんの組体操などがあって、その後お昼休みになる。
もっとも、今の時刻は11:30AMなので、お弁当を食べている家族は多い。
お腹もすいたし、我が家もお昼にしようか。









お昼休みの間に、ポツポツと雨が降ってきた。
昨晩の大雨を考えれば、むしろ、よくここまで天気がもったものだ。
プログラムを急遽変更して、本当は最後にやる予定だった年長さんのリレーを先に行った。
これが感動!
なんか、すごくジーンと来たのだけど、カメラをシートに置いていたときだった。
というより、写真を撮るのを忘れて、見入ってしまっていた。
あと2年もすれば、優奈もこんなにしっかりするのかな・・・

さて、結局、雨はすぐにあがり、親や先生たちの二人三脚リレー。
先生チームの圧勝だったけど、足を縛る紐がゆるかったよ。
ズルはいかんなぁ〜。


すべての競技が終わって、これから閉会式。
みんな、自分のクラスのところに集まれー。


ちさと先生、一緒に行こ!

急いで並ぶよ










閉会式が始まった。
また長いお話があるのかな。ウンザリだなあ。
市議会議員という人が出てきた。
壇上に登って、開口一番。
「園児のみなさん。
お疲れさま〜!
「・・・」
気持ちは分かるけど、どういうリアクションをとれというのよ。
「みんな、楽しかったかなー?」とか、「楽しかった人、手を挙げて〜」とか、応えやすい質問に
してくれればいいのに。
それはさておき、頑張った園児みんなにメダルが配られた。
みんな、一所懸命がんばったもんね。
こうして、初めての運動会は、なんとか天気も最後までもって、無事に終わりました。





優奈はまだまだ元気いっぱい。

シーソーで遊んでいる。

でも、パパたちはもう疲れたから帰ろ。

来年のかけっこは転ばないで

最後まで走りきろうね。






運動会の景品として、マグカップをもらいました。









Copyright © 2005 H.Kawada All Rights Reserved