2005年7月30日 幼稚園の盆踊り

幼稚園はいま夏休み。でも、夏季保育とか色々あるらしい。
それも、今日の盆踊り大会(夕涼み会)でおしまい。明日から本格的な夏休み。
今度お友達に会うのは2学期なのだ。

(写真はEOS20D+EF24-85 F3.5-4.5 or EF70-200mm F4 L)



祭りだ、わっしょい!・・・いや、盆踊りだった。




1学期の間に、たくさんお友達ができたらしい。

会場に着くと、「●●ちゃーん!」とすぐに駆け出して行った。ここでは親の出番はまるでなさそう。

年少組とはいっても、ちゃんと友達を作って、仲良く遊べるようになるんだね。

浴衣なので、ちょっとおすまし
髪も結んで、夏らしい?


後ろに写っているのは、アベモモコちゃん。

近所のお姉ちゃんにも「モモコちゃん」がいるので、こっちのモモコちゃんは、

フルネームで呼んでいるのだ。



「ひよこ組」のところに集まれ〜


早く始まらないかなー











先生やお友達とひとしきり騒いで、開演を待つ。
けっこう人が多くて、かなり混雑しているのだ。
まあ、大人の数が多いからな。




ハイ、ステージに注目。これから夕涼み会が始まります。さあ、元気な声で、

「おともだち、こんばんはー!」

「こんばんわぁ〜」

子どもたちは素直なのだ。

ハイ、お父さん、お母さんも負けないように元気よく、「こんばんはー!」

「・・・」

勘弁してください。そりゃ、無理ってもんです。





副園長先生の、長ーいお話が終わって、さっそく盆踊りの始まりだ。
「どらり、どらーりの、ドラえもん音頭〜♪」
ドラえもん音頭やアンパンマン音頭などが流れてくる。
パパが子どもの頃は、もっと普通の盆踊りの歌だったと思うけど、最近は、アニメ系の盆踊りソングが一般的みたい。

もっとも、ゆうちゃんは盆踊りよりも、砂遊びの方が
すきなのだ。
どんな歌がかかっていても、関係ないのさ。




仲良しの小林ゆうた君



いつでもどこでも砂遊び



優奈とゆうた君は、なんと同じ誕生日。二人とも8月7日生まれなのだ。


ちょっと休憩・・・






夕涼み会も、終わりが近づいてきたところで、ささやかながら花火大会が始まった。

普通にスーパーで売っている花火よりも、ちょっと大きいぐらいだけど、これでも子どもたちにとっては感動するらしい。


わあ、すごいっ!


おおとも あゆちゃんとも仲良しよ。

パパの知らないうちに、お友達がいっぱいできたんだね。写真を見ながら、この子は誰?と聞いてすぐ分かるようになった。

で、後ろに写ってる男の子は「こーへい君」だそうだ。年長さんらしいけど、何で知ってるの?


かおり先生と一緒。
クラスが違うけど可愛がってもらっているらしい


クラスの副担任のちさと先生

いっぱい遊んで、夕涼み会もおわり。さあ、みんな帰りましょう。

でも、幼稚園の先生って大変だね。こんな暴れん坊がいっぱいだと。

・・・って、ひょっとして、暴れん坊はこいつだけか?



一学期が終わって、連絡帳の通信欄には「優奈ちゃんの周りには、いつも友達がいっぱい」と書いてあった。

どうやら本当に楽しくやっているようだ。

夏休みの間はお友達に会えないけど、2学期にはもっとたくさん友達をつくろうね。







Copyright © 2005 H.Kawada All Rights Reserved