2004年9月5日(日) 四季の森公園-1

横浜市旭区にある四季の森公園は、名前ほどには四季を感じさせるものが多くないのですが、広くて草木のいっぱいある公園ではあるので、自然を楽しむことはできます。
残念ながら、9月5日は駐車場に着いたときに雨が降り始め、雨が上がることを期待しながら中に入ったものの、雨は強くなる一方で、やむなく引き上げました。
(写真は全て、Canon EOS-3で撮影)

2週続けて週末に雨が降りました。せっかくの公園お散歩だったのにぃ 東屋みたいなところで雨宿り

EOS-3+EF100mm MACRO (SINBI 200)

EOS-3+EF100mm MACRO (SINBI 200)

2004年9月9日(木) 四季の森公園-2

お父さんはまだ夏休みをとっていなかったので、とりあえず一日だけお休みをとり、リベンジで四季の森公園にやってきました。

今回は、少し良い天気となりました。新しいレンズ(タムロン SP AF200-500Di)の試し撮りと、初めて使ってみるコニカのフィルム(SINBI 200)の発色などもちぇ〜っく。

いや、実は上の写真もコニカのSINBIなのだが、今日現像するまでどんな感じか分からなかったのだ。
(写真は全て、Canon EOS-3+Tamron SP200-500Di)


う〜ん・・・。 このフィルム、何と言うか、ダイナハイカラーやベルビアに慣れた目には、とても地味な発色だなあ。


ISO200とは言え、かなり硬調ですな。


ベルビアなら、背景は「緑の草原」になっていたでしょう。


どうやら、僕は最近コニカミノルタと相性がすごく悪いらしい。

先月購入したミノルタ ディマージュZ3は最悪だった。

このフィルムは、雨の日は雨らしく暗い雰囲気で良いかもしれないけど、

爽やかな秋晴れでは、少なくとも僕の好みの写りにはならない。

安かったので、今週末のレース撮影での大量消費に向けて

10本買ったのだけど、どうしようかなあ・・・



肌色が出ない・・・
       

タムロンのレンズはと言うと、同じフィルムを使っていないため、

発色傾向の比較はできないのであった。

使い勝手は、まずまずかな。

ただ、ズーミングはかなり回さないといけないので迅速性はない。

全長もかなり伸びるけど、プラボディの割にはしっかりした作り。

F値が暗いのは仕方ない。値段が値段だから。

それよりも、口径86mmが辛い。

このサイズのフィルターは高いんだ、ホント。







Copyright © 2004 H.Kawada All Rights Reserved